書店員の年収

気になる部分

a0006_002418

どんな仕事でも、やはり気になるのは年収について。
やりたいお仕事でも年収が低ければ考えようですし、年収が低くても問題ないという方以外は気になるところでしょう。

かといって、周囲に書店員の方がいない限り年収裏話など聞くことができません。
年収についての平均や相場についてご紹介したいと思います。

まず、本に関わるお仕事を大きくわけると、出版社、取次、書店があります。
出版社は本を作り、取次が流通させて、書店員が本を販売します。

出版業界での基本的な構造ですが、この構造の中では書店員が一番給料が少ないと言われています。
たとえば、1000円の本があるとします。
出版社の取り分は70%、書店は20%、取次は10%の取り分を取る感じです。

この計算では、出版社よりも書店はかなり損をしているように見えますが、実際は出版社のほうが人材が多く、コストもかかっているためさほど変わりはありません。
でも、この構図では取次の方が年収が低いように思われます。
これは大きな間違いです。

書店では、本が売れなければ給料に反映されません。
売れても売れなくても利率が変わらない取次は、書店よりも年収が高いというわけです。

本の価格は年々低くなる一方です。
最近では電子書籍なども登場したことから、店頭で本を購入される方が減ってきました。
それも重なり、書店員の年収はどんどんと低くなってきているというわけです。

書店員の年収平均

書店によってばらつきはありますが、一般的な年収と比べると低い傾向にあります。
たとえば、大卒の場合は総額月収が20万円程度、賞与はありますが、年収は300万円を行かないくらいです。

大手チェーンの場合は賞与や手当に期待が持てます。
小さな書店の場合は、正社員としてやっていくだけの給料は期待できないでしょう。

少し年収には厳しい話も多いですが、やっぱり書店を愛す方は本を愛す方で、書店員になりたいと考える方が多いのです。
本は重たいですし、読む以外には面白みもないように感じられますが、本を売るというのはとても楽しいと感じる方もいます。

書籍には人の想いが詰まっています。
それこそ、小説であれば、その本を読んでどう思ってほしいのか?作者の願いが込められていることでしょう。

その想いを購読者に届けるお手伝いをしている、それが書店員というものです。
お手伝いをしたいという方は、年収などを気にせず、目標に向かって頑張りましょう。